春の採蜜について

春の採蜜のタイミングは分蜂前と分蜂後

今回は春の採蜜について解説します。春の採蜜は秋の採蜜と違ってやり方を考える必要があります。春の採蜜タイミングは秋と違って2回あります。1回目の採蜜のタイミングは分蜂前です。分蜂前の採蜜の時期は花が咲き始める3月初旬~中旬が良いでしょう。越冬したミツバチ群の巣の中には(地域差もありますが)秋にハチミツがパンパンに詰まった状態に比べてだいぶ減ってはいますが、ハチミツが残ってることも多いので、その際は幼虫を殺さない程度に天井側から巣板を採取します。分蜂前にハチミツを採取しても3月は蜜源が豊富なので、4月の分蜂までの期間にミツバチは蜜をたくさん集めてきます。よって、この時期のハチミツの採取は分蜂には支障はありませんし、ミツバチにとってもリスクはあまりありません。

分蜂前に採蜜するとスカスカの部分が多い。ミツバチが冬の間に食べたのだろう。
春先にミツバチが増えて巣箱がパンパンに詰まった様子

2回目のタイミングは分蜂が全て終わった後です。福岡では5月のゴールデンウイークが終わってからの時期になります。分蜂時には巣から飛び出すミツバチ達はお腹にハチミツを満タンにして出て行きますので、巣の中のハチミツは分蜂の毎に大きく減少します。群によっては何度も分蜂を繰り返しますので、そのような群では 蜂蜜はあまり残っていません。場合によってはカラカラの状態になるまで分蜂を繰り返します。 分蜂が一通り終わったら、巣板を採取してください。 

ハチミツを採取した時に、もし巣の中でミツバチたちが引き続き子育てを行っているようであれば、そのまま継続して巣箱を管理にしてください。順調であれば、残った女王蜂と働き蜂でその巣を継続して成長させて、また秋にハチミツを採取できます。

また、もし巣の中がカラカラの状態で働き蜂はたくさんいるけど、ハチミツも幼虫もいないようであれば、一度、巣箱の中の巣を全部撤去することをおすすめします。ミツバチにとっては中途半端な使い古された巣板が残っているよりも、 巣箱の中がきれいさっぱり綺麗状態で巣を作り始める方がミツバチにとっては 好都合なのです。古い巣板が残っていると、最悪の場合、群が管理しきれずに逃飛することがあるので、判断が難しいところです。慣れないうちは判断を間違えるかもしれませんが、これも経験です。古い巣板の撤去は遅くとも5月中には実施した方が良いでしょう。夏に向かって気温が上がってくると寄生しているスムシの卵が孵化して、その活動が活発化して、あっという間に古い巣板を食い尽くしてしまいます。

分蜂を何度も繰り返すと、巣の中にハチミツが残っていない状態になる

ミツバチは自分たちでは巣を作ることはできますが、自ら壊す事はできません。巣を壊すのは共存しているスムシの役割です。スムシが壊した巣をさらに小さく分解するのはゴキブリやダンゴムシなどの分解者の役割です。皆、自然の中で役割を持ち、共存しています。ミツバチにとってはスムシは敵ではなく共存している生き物です。スムシは人間が勝手に悪い虫だと思っているだけの気の毒な生き物です。

春に採蜜する量は分蜂回数に応じて判断する

もし、ニホンミツバチの分蜂をたくさん見たい、させたいと思っている方は分蜂前(3月中)の巣板の採取はおすすめしません。 先ほども述べたように分蜂の際にミツバチはお腹にハチミツをたくさん抱えて出て行きます。越冬した群から新しい女王蜂が何匹も生まれて分蜂する機会がたくさんあっても、もし巣の中のハチミツが無くなれば分蜂を止めてしまいます(恐らく新しい女王蜂は処分されます)。なので分蜂重視の方は分蜂前の巣板の採取は止めましょう。分蜂が終わってから巣板を採取してください。その時はハチミツはあまり残っていないかもしれませんが。

逆に分蜂の回数を減らしたい、春のハチミツの採取量を増やしたいという方は分蜂前にハチミツを採取するべきです。住宅街などでミツバチを管理している方はそのミツバチの分蜂がご近所さんを不必要に刺激してしまうことがありますので、分蜂前にハチミツを採取して分蜂回数を抑えましょう。とはいえ、予想に反してたくさん分蜂してしまうことはよく有ります。

上記のように、状況によって採取のやりかたを変えることが春の採蜜のコツとなります。判断が難しい場合は先輩養蜂家の意見を参考にしてください。

JBeeFarm

View Comments

  • ありがとうございます
    うどん県香川県からです 養蜂歴9年目気まぐれ蜂に毎年四苦八苦していますので 助かります 久保

Share
Published by
JBeeFarm