投稿記事一覧

【満員御礼】ニホンミツバチの巣箱作りワークショップ in 熊本 2023年3月14日開催

熊本で開催されるニホンミツバチの巣箱作りワークショップのご案内です。JBeeFarmで使用しているの巣箱制作キット(一部加工された部材)をワークショップで組み立てて、最後は参加者の方がお持ち帰り戴く形となります。巣箱は一般的に販売されています重箱式巣箱さらに、巣箱メンテナンスを容易にするJBeeFarmオリジナルの土台がセットがなっています。巣箱を適切にメンテナンスすれば5年間は十分に使用できる丈夫な構造ですので、自信を持ってお勧めできます。ワークショップでは少人数単位で巣箱制作のアシスタントがしっかりと巣箱完成までサポートしますので、電動工具の扱いが苦手な方でも安心して参加できます。女性でも男性でもお気軽にご参加ください。

ワッフル!ワッフル!ニホンミツバチのハチミツたっぷりワッフル作りワークショップを開催します!

このたび、JBeeFarmとしては念願のワッフル作りワークショップを開催することとなりました。
2022年はハチミツと相性の良いお菓子を探していましたが、ワッフルの存在に気づいて自己流で挑戦を試みようとしましたが、発酵工程があるとのことで途方に暮れておりました。
しかし、養蜂仲間にワッフル作りの名手が見つかり講師を依頼したところ、ご快諾を戴きましてワッフル作りワークショップの開催となりました。
当日はランチとコーヒも付いてきます。もちろん、ハチミツもたくさん準備しております。ミツバチトークも盛り上がりそうです。

ミツバチオフ会を開催します

JBeeFarmと繋がりのある方同士のオフ会(交流会)を開催します。
JBeeFarmでは様々なイベントを開催してきましたが、参加者同士の横の繋がりは積極的に作れてませんでしたので、今回オフ会という形で皆様の交流の場を設けさせて戴きたいと思っております。
相談出来る仲間が欲しい、近場でどんな人がニホンミツバチ養蜂をやっているか状況を知りたい、分からない事が多いのでその場で質問したいと言う方はぜひご参加ください。
JBeeFarmの活動エリアが広がっていますので、糸島、福津両エリアで開催します(両エリアでのご参加も歓迎します)。

分蜂時の蜂玉捕獲のススメ(途中)

分蜂群の捕獲の方法として大きく分けて二つの方法があります。

キンリョウヘンによる自然入居

分蜂した蜂球の強制捕獲

上記の方法がありますが、JBeeFarmとしては蜂球の捕獲はおすすめしておりません。
なぜなら、捕獲作業に手間が掛かるし、捕獲したとしてもその後にミツバチが定着し難いからです。
ミツバチが定着し難い理由として以下の点が考えられます。

理由1)分蜂したばかりの蜂球を強制的に捕獲し、巣箱に押し込めたまますぐ近くに置いておくと、かなりの頻度でその場では巣を作らずにその後、巣箱から飛び出していくことがあります。なぜなら、分蜂したばかりの群は越冬した元の群からできるだけ離れようとするからです。ミツバチにとっては強制的に捕獲された巣箱の中も一時的な滞在場所でしかありません。

手抜き養蜂のススメ

手抜き養蜂とは言葉通り、「養蜂で手を抜くこと」です。ニホンミツバチは野生のミツバチです。彼らは数万年に渡って日本の自然環境に適応して生き残ってきました。人間は巣箱にミツバチを呼び込んで、住居を提供する代わりに家賃として彼らが自分達の為に作ったハチミツの一部を分けてもらうのですから、彼らにとって住みやすい住環境を作ってあげるだけで十分に彼らは生き残って行けるのです。つまり、人間が下手に色々と手を加える必要はなく、要点を掴み、必要最低限な事をするだけで楽にニホンミツバチと長く付き合っていこうという考えです。それが手抜き養蜂なのです。